法人向け機密文書廃棄マニュアル

安全な処理で情報漏洩を防ぐ!機密書類の適正な処分方法を紹介

法人向け機密文書廃棄マニュアル » 機密文書の破棄を任せられるおすすめ業者カタログ » ナカバヤシ
 

ナカバヤシ

機密情報の廃棄も行っているナカバヤシについて紹介します。

必要な時に出張細断が可能

ビジネスプロセスソリューション事業やコンシューマーコミュニケーション事業、オフィスアプライアンス事業など幅広く事業展開を行っているナカバヤシ。県庁など公的機関に対しても大型シュレッダの導入を行うなどの事業を実施しています。そんなナカバヤシが行っている機密情報の廃棄に関する特徴は、以下の3つです。

大型シュレッダを搭載した「エコポリスバン」

ナカバヤシの特徴と言えば「エコポリスバン」。これは大型のシュレッダーが搭載された車両であり、この車両で依頼者のもとまで訪問し、搭載されたシュレッダによって機密情報を細断してくれます。

機密情報を依頼者の目の前で処理を実行するため、処理が完遂したことを明確に把握できるのは大きな安心。機密情報は外部に漏れることで会社に悪影響を与える情報が記載されており、しっかりと処理を行っているかどうかは会社にとって最重要な項目です。目の前で完遂すれば、安心感を抱くことができるのではないでしょうか。

また小型のシュレッダと比較すると、細断スピードは20~40倍です。そのため、よりスピーディに処理を実施でき、余計な労力や時間を奪うことがありません。

持ち込み細断にも対応

ナカバヤシでは出張による細断以外にも、直接持ち込みによる細断にも対応しています。何らかの事情で出張サービスが受けられない、すぐに細断してほしいなど、いつでも気軽に利用することが可能です。もちろんサービス拠点まで足を運ぶ手間はかかりますが、日程の調整をする必要がないなどメリットもあるでしょう。依頼者がサービス拠点の近隣の場合には、とくに利用しやすいのではないでしょうか。

もしも持ち込みに対して不安がある方は、一度連絡したのちに訪問するようにしましょう。持ち込みの詳しい方法など、丁寧に説明をしてくれますよ。

必要な時にだけ利用することが可能

機密文書の廃棄を請け負う多くの企業は定期契約を推奨しています。もちろん定期的に大量の機密文書が出るような企業であれば、その契約方法でも問題はありません。しかし企業の中には機密文書の量が少ないなど、必要な時にだけ利用したいというところもあるはず。ナカバヤシでは月末や期末など必要な時にだけ利用することが可能です。つまり機密文書を大量に処分したい時期にだけ連絡し利用できるので、毎月かかるコストを削減することができるでしょう。

企業にとって機密情報の廃棄にかかるコストは、大きな出費になります。それらの出費を削減できる仕組みはナカバヤシを選ぶ大きな理由になるはずです。

ナカバヤシの基本情報

ナカバヤシHP
画像引用元:ナカバヤシ公式HP(https://www.nakabayashi.co.jp/)
社名 ナカバヤシ株式会社(NAKABAYASHI CO.,LTD.)
所在地 【東京本社】東京都板橋区東坂下2-5-1
【大阪本社】大阪市中央区北浜東1-20
事業内容 ビジネスプロセスソリューション事業/コンシューマーコミュニケーション事業/オフィスアプライアンス事業/エネルギー事業/その他事業
認証取得情報 くるみん/ISO 14001/Pマーク/ISO 9001/ISO 27001/FSC®・CoC
URL https://www.nakabayashi.co.jp/
法人向け機密文書廃棄マニュアル