東武デリバリーが提供する機密文書溶解サービスを解説します。
東武デリバリーが提供する機密文書溶解サービス「機密のとーぶさん」。どのような特徴があるのでしょうか。
「機密のとーぶさん」の特徴は、回収ダンボールを施錠された鍵付き専用ボックス内に保管すること。専用ボックスに設けられた投入口から、廃棄したい機密文書を投入します。機密文書を考え抜かれた体制で保管するので、社内で情報が漏れる心配はほとんどないといえます。
機密文書が溜まったら(定期回収なので連絡は不要)、東武デリバリーの乗務員が回収へやってきます。その場で封印して未開封のまま溶解処理を行なう上、溶解処理証明書を発行してくれるので安全に廃棄できます。
廃棄したい機密文書を専用ボックスに投入するだけなので、手間がかからない点も「機密のとーぶさん」の特徴です。機密文書を仕分けする必要やクリップやホチキスを外す必要はありません。当然ながら、シュレッダーにかける必要もありません。機密文書廃棄後は、東武デリバリーの乗務員が新しいダンボールを設置・施錠してくれます。「機密のとーぶさん」を利用すれば、簡単に機密文書を廃棄できます。
「機密のとーぶさん」の費用は、専用ボックス設置料・ダンボール料・回収運搬料・溶解処理料・溶解証明書発行料込みで1カ月4,500円です。毎週定期回収プランは1カ月9,000円で利用できます。人件費や電気代を大幅にカットできる点も「機密のとーぶさん」の特徴です。
専用ボックスの大きさは高さ1000mm×幅500mm×奥行450mmです。A3用紙であれば3,500枚、A4用紙であれば5,000枚まで保管できます。
東武デリバリーの実際の評判はどのようになっているのでしょうか。
![]() 画像引用元:東武デリバリー公式HP(http://www.tobu-tdc.co.jp/) |
社名 | 東武デリバリー株式会社 |
---|---|---|
所在地 | 埼玉県さいたま市緑区大門2500ロジスクエア浦和美園内 | |
事業内容 | 一般貨物自動車運送事業・貨物運送取扱業務・倉庫業・流通加工業・前各号に関する事業 | |
認証取得情報 | プライバシーマークなど | |
URL | http://www.tobu-tdc.co.jp/ |
コンプラ係長
社内でコンプライアンス関連の業務に携わっています。書類の処理について、いつも口うるさく言っているので、周りからはコンプラ係長と呼ばれています(笑) いま、適切な情報漏えい対策をすることが、企業の課題になっていると思います。メールや外部メモリーなど、情報漏洩の原因は様々ですが、実は紙(書類)からの漏洩が7割を占めているのです。 社内から情報が漏れて信用問題にならないよう、早めに機密文書の廃棄業者を手配しておきましょう。
【免責事項】
このサイトは、コンプラ係長を擁する編集チームが各社の公式情報を中心に情報を集めて制作しています(2019年12月時点)。機密文書処理業者の情報などは、必ず各公式ホームページなどで確認してください。